投稿

明治村ゴールデンウイーク狩りだぜ(その5)

イメージ
 バスの運転手さんが明治村の中で1番悪路と言ってた道路を通り一丁目の三重県庁へ…の前に2丁目で鶴見中尉コラボのみたらし団子をゲットだぜ! 家永2枚目キタ。ほうじ茶美味しかった。ここは酒蔵の建物なので日本酒がございました。 文字通り溢れるほどなみなみと注がれて450円。梅干し2つは食べられないので辞退しました。大変美味しゅうございました。 団子はお好きかね? 機嫌良くして土方さんフラッグの元へ。 三重県庁はドラマ坂の上の雲のロケ地です。 かっこいいねぇ。土方さん似合うねぇ。 2丁目でスタンプラリーもう一個あるというのでもう一度2丁目へ。 戻って来たのでアシリパさんコラボの杏仁豆腐。 アシリパさん2枚目ゲットだぜ。 満足したのでバスに乗って正門へ。 うそぉ。グリーティングボードがあるぅぅぅ(入ってすぐカレーに行ったのでry) 囚人気分で入れ墨写真も撮れちゃうよ! キッズサイズもあるよ!(まぢか) これ人皮なんですけど、キッズにどう説明するんだろう?明治村も無邪気が過ぎるな(でも撮ってもらった) お土産屋さんでコラボお土産が売切れてて悲しかった。入村時に早めにチケット使ってくださいねと言われた意味を知る訳ですよ。(入ってすぐにカレーry) なんだかんだで本日同行者と合わせてゲットしたものはこちら 開村時間に限りがあり、あっと言う間に日が暮れて時間が過ぎていくので下調べ大事!と痛感。山の中だから寒いし、昼間の日光は容赦ないです。今回は先達のブログがとても…本当に神の啓示のように助かりました…ありがとうヲタクの先輩方。 番外編 2丁目のこのお屋敷お城みたいだった

明治村ゴールデンウイーク狩りだぜ(その4)

イメージ
 さて、2丁目に行く前に3丁目の花澤中将〇〇現場(言い方)蝸牛庵へ。 漫画にはお庭の外観しか出てきてないですが(人が多くて写真撮れませんでした)、室内もいい感じなのでぜひ。 出てくるのはこちらではないのですが、ネコちゃんが脱走してそうだなって。 ムードあるよね。 そしてこれは通り道にあったキノコ。 明治村に来たら必ずここに来てる。 ここに来るために明治村に来ると言って過言ではない私の一大施設。 油屋敷のモデルになったあのお家です! ヒュー!かっこいいいいいいいい!!! 東山家住宅はマストです! 帝国ホテルや天主堂よりもまずはここに行ってください。 ガイドしてもらわないと行けない場所(仕掛けが面白くてあの時代に3階建て配膳専用エレベーターやお茶室待合室の仕掛けなど金具の誂え一つ洒落ていますし、階段の引き出しも見せてもらえる)が一番オススメなんですが、コロナ感染予防対策に付きガイドツアーがないんですよね。 とはいえ、入れる範囲でコレ。 この廊下も素敵なんですよー。渡りたかった。室内でも四季が感じられるような誂え。 稲妻が、鯉登少尉が月島軍曹が第7師団が雄叫び上げながら銃撃したあの場所です。 引き出しの階段写真取りそこねた。 土間上がってすぐの階段です。 ここで満足したんですが、まだこのエリアには家永の医院と第7師団の部屋のモデルがあるのでそちらへ。 つっても隣の隣。 清水医院。 中には入れません。ジュルッ! その東山梨郡役所の2階が鶴見中尉が潜入報告を受ける部屋のモデルと聞いてます。 中尉の気分で座れる椅子があるとの情報だったのですが、そこはコロナ感染予防ソーーーシャルディスターーーーンス発動。 距離を保たれた椅子。 モニターの反対側に至っては何もない。 立入禁止エリアにあるテーブルは密。 ここにもスタンプラリー!かわいいなアシリパさん! ここに来て、 土方さんフラッグの存在に気づく。 行きのバスで見た土方さんフラッグしかなくないか…!?土方さんフラッグぜひ見たい!ということで移動することに。

明治村ゴールデンウイーク狩りだぜ(その3)

イメージ
 帝国ホテルはすぐ隣のゾーン。 ご立派。いつ来てもかっこいい。 明治村といえばココと言って差し支えない存在感。人もたくさんで内外共に賑わっています。 因みにハセヒロまんぺーさんがずっこけた床(と思われます) 同行者がいるのでずっこけ再現をおんなじ2階からのアングルで撮ってほしかったのですが、人が多いので諦めました。理性ありがとう。 そしてここにもスタンプラリー! かわいいな! パックのチケット使って 5丁目のコロッケセット(ここの美味しくて好き)と サイチのソーダ カシスベリーなんてオシャンティだな ブクブクブクと朱色の泡に沈むサイチ(生きて) フラッグは帝国ホテル周りにたくさんありました。 枝に隠れる辺りが尾形らしい。 さすがネコちゃん。 日差しが強すぎてゆっくり味わえないので日陰のベンチはないか?と探したらあった。 裁判所。クゥーン。 みんなに優しい白石ゾーン。 ひんやりしたいなら白石関連施設だね! 刑務所を見ながら休憩。太陽光が眩しい。 1番行きたかった2丁目にバスで移動。ありがとう村内バス。 2丁目にギュッと関連施設が詰まっていますー。  

明治村ゴールデンウイーク狩りだぜ(その2)

イメージ
 監獄の町(言い方)は隣なので バスを待つより歩いて行くことに。 途中で土方さんコラボメニューの貼り紙を見つける。 寄りましょう。いただきましょう。 素敵な煉瓦のカフェ。 ノンアルコールとは紳士だな土方さん… コラボメニューにアルコールがないのはありがたいですよね。 アシリパさーーーん!!かわいいいいいいいいい! おじいちゃんと孫ーーー!ほのぼの敬老の日コンボ! ところで、これ売ってくれませんかね? お店に返却とあったけど、数が作れないのかな。 売ってたら買うし爆売れすると思うんだけどな。 (しかしこの後コラボ土産そのものが売切れてて買えない現実を知る) 途中でスタンプラリー発見! は?え?これ?かわいいやん! チラシのイメージだと「いっか…」てなってたけど、 これならやるやるやるやる!! やりたい!何処行けばいいの?正門受付…? すぐカレーに向かったから見てない… 今から戻る気力も時間もない。泣く泣く諦める。 明治村の代表スポットのひとつ。 ステンドグラスが綺麗な天主堂。 通り道なので入る。 明治村に来たなら寄っといて損はないです。 ハイ綺麗ー 映ええええー から見下ろす監獄門。エゲツない。 白石エリアだった。クゥーン。 この門の周りに高い塀が囲まれてたら絶望感しかないよね 独房に入れるよ! 白石の気分が味わえるよ!多分。 靴を脱いで入ったよ。 (しかし数年前来たときここで飲食出来たよーな記憶あるぞ?) 脱獄に使われたと思われるトイレ 崩れそうな天井 入口頑丈だよね(すぐそばに受け取り口?らしき穴あるけど) ここから看守の気持ちで覗けます。 スタンプラリー発見! の隣にコレ。 白石謎解きクイズパネルもありました。ご陽気だな白石。 白石フラッグに囲まれるエリア。 監獄や刑務所が集まってるからだね。 本日のハイライト ドキドキするぅ 先はパネルなんですが、風に揺られるせいか迫ってくるんですよね。 門倉さんだ!こんにちは! 髪型変えた? ウオオオオオアアアア! 流石にここは入れませんでした。 ご飯が来るからご機嫌なのかな? ここだけ網走だそうです。 この窓もなかなか頑丈ですよね。 お次は帝国ホテル!ゴカムには関係ないけど 朝ドラまんぷく好きなので行きたかったんだー。