明治村ゴールデンウイーク狩りだぜ(その4)

 さて、2丁目に行く前に3丁目の花澤中将〇〇現場(言い方)蝸牛庵へ。

漫画にはお庭の外観しか出てきてないですが(人が多くて写真撮れませんでした)、室内もいい感じなのでぜひ。


出てくるのはこちらではないのですが、ネコちゃんが脱走してそうだなって。


ムードあるよね。

そしてこれは通り道にあったキノコ。



明治村に来たら必ずここに来てる。
ここに来るために明治村に来ると言って過言ではない私の一大施設。
油屋敷のモデルになったあのお家です!
ヒュー!かっこいいいいいいいい!!!
東山家住宅はマストです!
帝国ホテルや天主堂よりもまずはここに行ってください。
ガイドしてもらわないと行けない場所(仕掛けが面白くてあの時代に3階建て配膳専用エレベーターやお茶室待合室の仕掛けなど金具の誂え一つ洒落ていますし、階段の引き出しも見せてもらえる)が一番オススメなんですが、コロナ感染予防対策に付きガイドツアーがないんですよね。
とはいえ、入れる範囲でコレ。
この廊下も素敵なんですよー。渡りたかった。室内でも四季が感じられるような誂え。

稲妻が、鯉登少尉が月島軍曹が第7師団が雄叫び上げながら銃撃したあの場所です。




引き出しの階段写真取りそこねた。
土間上がってすぐの階段です。

ここで満足したんですが、まだこのエリアには家永の医院と第7師団の部屋のモデルがあるのでそちらへ。

つっても隣の隣。
清水医院。

中には入れません。ジュルッ!

その東山梨郡役所の2階が鶴見中尉が潜入報告を受ける部屋のモデルと聞いてます。
中尉の気分で座れる椅子があるとの情報だったのですが、そこはコロナ感染予防ソーーーシャルディスターーーーンス発動。
距離を保たれた椅子。

モニターの反対側に至っては何もない。

立入禁止エリアにあるテーブルは密。

ここにもスタンプラリー!かわいいなアシリパさん!

ここに来て、
土方さんフラッグの存在に気づく。
行きのバスで見た土方さんフラッグしかなくないか…!?土方さんフラッグぜひ見たい!ということで移動することに。









コメント

このブログの人気の投稿

明治村ゴールデンウイーク狩りだぜ(その2)

明治村ゴールデンウイーク狩りだぜ(その3)